iDeCoの口座をSBI証券から楽天証券に変更
少し前の話になりますが、2017年の9月にiDeCoの口座を楽天証券に変更に変更しました。
もともとはSBI証券でiDeCoを始めたのですが、楽天証券でセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとセゾン資産形成の達人ファンドの取り扱いがあることを知り、口座変更の申込みをしました。
SBI証券ではひふみ年金とDCニッセイ外国株式インデックス、あとはEXEシリーズを買っていました。
変更の申込みに誤りがあり、一度戻ってきてしまったこともありましたが、SBI証券から楽天証券に変更されるまでだいぶ時間がかかりました。
申込みをした日や口座が変更された日などをきちんと記録しておけばよかったと反省。
想像以上に時間がかかりました。2か月くらいかな?
楽天証券に変更されてからはセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとセゾン資産形成の達人ファンドと1:1で購入していました。
楽天・全世界株式インデックス・ファンドと楽天・全米株式インデックス・ファンドも積立開始
一度設定をしてしまえばあとはたまに確認するくらいのiDeCoですが、久しぶりに口座をチェックしてみると「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」と「楽天・全米株式インデックス・ファンド」があることに気づきます。
先日発表された「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2017」で1位と3位を受賞していますね。
ファンドの管理手数料も安く、全世界・全米に投資できます。
早速スイッチングと掛金配分の変更を行いました。
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド 25%
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド 25%
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 25%
- セゾン資産形成の達人ファンド 25%
しばらくはこのままほったらかしにしておきます。