転職チャレンジ第2弾です。
前回は地元の有名な大企業に応募しましたが、書類選考で玉砕しました。
また今回もいい条件の求人を見つけたので応募してみることにしました。
今回も地元の大きい企業です。
【9/27追記】面接うけてきました。
現在の自分の状況を整理
現在私は福祉施設の事務員として勤務をしています。
33歳男性、妻と子供が一人、年収は400万円。
残業は月15時間、繁忙期は45時間程度(サービス残業)。
有給は毎年20日のうち10日が使わずに消滅しています。
通勤時間は車で45分、冬は1時間半程度です。
今回の転職活動で心境の変化が
前回の転職活動と異なるところは、以前よりも転職したい気持ちが強くなっていることです。
前回は応募企業からいい返事をもらえたら、それを材料に現在の職場に待遇の改善を交渉してみようと考えていました。
しかし今回はそのまま転職するつもりで応募しています。
目標はアーリーリタイア
私は40代でのリタイアを目標にしています。
そのために色々と節約したり投資をしたりしています。
お金を増やすためには、①収入を増やすか、②支出を減らすか、③運用して殖やすしかありません。
今回は①の、転職をして収入を増やすことを考えています。
今よりも節約して3万円浮かすことはかなり難しいですが、転職をして給料を3万円アップする可能性は十分ありますよね。
給料の高い会社に転職すれば、それだけアーリーリタイアを早く達成することができます。
いざ面接へ
今回は履歴書を送った後に応募企業から電話があり、面接をしたいと連絡がありました。
しかも「私の都合のいい日に合わせたい」とまで言っていただきました。
今は人手不足ということもあるので、より多くの人と面接するために、応募してきた人全員にそのように声をかけている可能性もありますが、まずは書類選考を通過したことを素直に喜んでいます。
面接では浮かれずに、冷静にその会社に入っても大丈夫か質問をしたいと思います。
せっかく転職しても現在より待遇が悪くなったら全く意味がないので、確実に今よりいい条件の場合だけ転職したいと思います。
求人票だけでは読み取れない部分を詳しく聞いてみたいと思います。
条件面の確認はもちろんですが、自分が入っても長く続けていけると確信が持てなければ転職できません。
今の職場は自分がほぼ一人で事務仕事をやっているため、私が退職するとなると後任を採用して引き継ぎをしなければなりません。
退職を伝えるのが1か月前では膨大な仕事を引き継ぐのに時間が足りません。
履歴書にも書いていますが、出来れば数か月入社を待ってもらえればと思います。
不採用になったら引き続き、今の職場でリタイアまで働き続けるだけです。
退職ありきで転職活動を始めたわけではないので特に失うものはありません。
転職して年収アップすればラッキー!ぐらいの気持ちで臨みたいと思います。
【9/27追記】1次面接を受けました
1度目の面接を受けてきました。
結果はほぼOKでした。
相手は担当の方と部長、内容はほぼ雑談で、「大変優秀なあなたに来ていただきたい」と。
次は役員面接があるけど話は通しておくから、いつから来れますかとのことでした。
応募書類だけでほとんど決めていただいたようでした。
職務経歴書に現在の仕事内容を詳しく書いていたことが良かったようです。
応募企業で使っているソフトが今の職場で使っているものと同じだったので、即戦力として期待してくれています。
今日の日程の連絡を受けている時に「あれ?」と思っていたのですが、「面接」という言葉を使っていなかったのです。
電話でも「ぜひお会いさせていただきたいのですが」と言われていました。
「都合のいい日に合わせます」とも言われていたので、歓迎ムードなのかと勘違いしそうだなと思っていましたが、実際歓迎されていました!
事務所の雰囲気も良かったですし、何より上司(になる方)が優しい感じの方で安心しています。
心配していたお給料の方も、このあたりの企業では高い方だし、中途採用でも新卒で入った人と同じ水準にしているとのことで、期待が持てます!
いろいろ質問してみようと考えてはいましたが、思わぬ展開にすっかり飛んでしまいました。
まだ正式に採用が決定したわけではありませんが、引き継ぎの時間が限られているのでこっそり書類を作り始めて準備を進めたいと思います。